morの解析ブログ

解析疫学、リスクにまつわるメモや計算

「推定」のまわりをさぐる.教科書では「解析はMHにより行う、因子が多ければ重回帰を用いる」という風で詳しい例は少ない.独自(のつもり)な思いつきで具体に試行.
 数理を用いるべきアセスメントにも切り込む.

双曲幾何と疫学推定(成分表示)

・ 双曲線上のある点からk線(クライン円板にみたてた線)に射影されたものの x座標は、双曲線の座標s.uにおけるs座標の長さsで表せば、
 

               


  また、x座標で表せば、  
      

                    

  これは、 tanh(φ) であるが、パラメータφをtanhの定義から成分で表せば
         
        φ = ln(s)+ln(2)/2
  となる.                                                                                                      
・ さらに、p線(ポアンカレ円板みたて)へ射影したx座標成分は、

*   t =  
              

              
  であり、  x座標で示す、先の式ではxにかかるところが2xで置き換えられる.
  これらは、 tanh(φ/2) である.


・ ここで、p線への射影がtanhの形をしているが、logistic関数と確率の関係から、幾何学的にみると、
        

  

 のように、確率を線分で示せ、その長さは√2s/(√2+1)になっている.


■ 係数、OR、確率を幾何学的に表現し、成分表示でき、双曲幾何と関連づけた.

×

非ログインユーザーとして返信する