morの解析ブログ

解析疫学、リスクにまつわるメモや計算

「推定」のまわりをさぐる.教科書では「解析はMHにより行う、因子が多ければ重回帰を用いる」という風で詳しい例は少ない.独自(のつもり)な思いつきで具体に試行.
 数理を用いるべきアセスメントにも切り込む.

トレミーの定理:三角関数で表せば美しい定理が

・やや字数の多い理解  


 複素平面で(1,0)中心のR=1円周上にある複素数α、β、γの、i=0となす角φjとすると、


             α  = 2cosφ1 e iφ1 
             β  = 2cosφ2 e iφ2
             γ  = 2cosφ3 e iφ3
                                                                π/2 > φ3 > φ2 > φ1 > ‐π/2  
 常に成り立つ式
          α(γ-β) + γ(β-α) = β(γ-α)         ①


    から、トレミーの不等式は、


     |α(γ-β)| +| γ(β-α)| ≥ |β(γ-α)|   
 は、次と同等
 |α||γ-β| +|γ||β-α| ≥ |β||γ-α|    ②
    
 それぞれの項
    A                  B                  C 
 とおく.


 ②は、角度の範囲設定から、||はいずれも消せて、三角関数とその加法定理により、

                よって②は等号が成り立つ.


 字数はやや多かったが、左の項A,B2つは、部分相殺されて加法定理が現れる美しさをみる.

           

×

非ログインユーザーとして返信する