morの解析ブログ

解析疫学、リスクにまつわるメモや計算

「推定」のまわりをさぐる.教科書では「解析はMHにより行う、因子が多ければ重回帰を用いる」という風で詳しい例は少ない.独自(のつもり)な思いつきで具体に試行.
 数理を用いるべきアセスメントにも切り込む.

2022年9月のブログ記事

  • トレミーの定理--複素数を使う証明をめぐって

    ■ トレミーの定理の証明は何通りもあるが、少ない字数でできないか. ■ 複素平面で複素数αについて、           |α-1|=1  のとき(円周上にのる)、α=1/ωとすると           |1/ω-1|=1  から、            |1-ω|=|ω|  つまり、すべてのωが... 続きをみる

  • 三角関数;加法定理の図形的理解

      (1,0)中心、r = 1 の円周上に 内接する三角形で、その1角を原点におく.   辺OA=2cosφ1、OB=2cosφ2   cos(π/2-φ2)=sinφ2 、cos(π/2-φ1)=sinφ1なので           l1 = 2cosφ1・sinφ2          l2 =... 続きをみる

  • 三角関数;倍角公式の図形的理解

     xy平面で(1,0)を中心とする r=1の円、円周上の点 α と原点及び(2,0)を結ぶ直線を描くとき、下図のように xと原点-αのなす角をφ1とする.  (1,0)からαへの直線のなす角 2φ1、(2,0)からαへの直線の長さ 2sinφ1 となる. sinの倍角公式  αのy成分は sin2... 続きをみる