morの解析ブログ

解析疫学、リスクにまつわるメモや計算

「推定」のまわりをさぐる.教科書では「解析はMHにより行う、因子が多ければ重回帰を用いる」という風で詳しい例は少ない.独自(のつもり)な思いつきで具体に試行.
 数理を用いるべきアセスメントにも切り込む.

2024年4月のブログ記事

  •  いずれかに曝露したもの ;論理式 復習

     過去記事でも論理式を持ち出したが;cf 論理式が使えるRの計算  sum( yos*(vi)*(1-(1-ch)*(1-mi) ) *(1-(1-yh)*(1-r)) )     y1かつviに曝露かつ ch mlいずれかに曝露 かつ yh rいずれかに曝露  (1-(1-ch)*(1-mi) ... 続きをみる

    nice! 1
  • Rの汎用記述 曝露数の大きな因子を選ばせる

    ■ ・船事例では、曝露数の大きな因子が生起、抑制因子の効果に影響しうることをみた ・曝露数の大きな因子を書き出す記述をする ---------- 曝露表の記述から続けて;保存dfなどを引き継ぎ  ---------- ■ 曝露数ベクトル;行列   tem.data<- dr13 # 【具体データ ... 続きをみる

    nice! 1
  • Rの汎用記述 MHRDの総当たり計算 ~ osw事例データ

    ■ 事例データに汎用なMHRDを計算 ■ 記述   ----まずは、事例のデータを入れる;データの複写  t.data <-      #  調べるデータ名を入れる   実例 oswの ” osd ” を入れる   ---- 【n×n因子 MHRD】   ----カラム数、行列定義;枠作り、カラム... 続きをみる

    nice! 1
  • MH総当たり図示で 因子特徴を 読む~osw. 推定係数plot

    ・ MH総当たり表をグラフ表示して特徴から、注目する因子とする    独立モデル係数をplotしてみる ■ 記述      for( j in 1:15)   # MHの値を 線グラフで     {  plot(   oswmh[ j,1:15 ],ylim=c(-0.2,0.8),type="l... 続きをみる

  • Rの汎用記述 因子の重複・曝露数

    ■ IDごとの因子たちの重複を計算してみる記述   ・・のうちy1 や tでありかつ・・  生起因子との重複もわかる 対角線を眺めれば、曝露数となっている;同一因子名の交叉する数値 ■ 【 n×n 曝露重なりをみる表 記述 】 ------------------------- # 行列を定義;表... 続きをみる

  • 別事例oswデータで 因子選択 交互作用の組み方を試す【曝露-cRDプロット】

    ■ 因子選択と交互作用項の設定は 別事例データでも通じるか調べる    因子選択     ~ 曝露数、cRD 絶対値の大きなもの    交互作用項の設定 ~ それらの主な組み合わせのみによる                2重交互>3重交互      モデルは  切片≒0,MRsqはより大きいもの... 続きをみる